ここはMETA情報欄 国際的な小咄(国際と北海道の弧)

やる夫系雑談・避難・投下板(やる夫板)3

何か不具合等発見されましたら管理スレッドまでご連絡お願い致します。
掲示板使用上の注意

    r―――――――――――――――――――――――――――――――――――‐ュ
    | やる夫スレ、AA作品スレ、SSスレ、雑談・避難所等、用途は自由               |
    | 専用ブラウザに登録が出来ないときは、「https」を「http」に変えてみてください     |
    | 当掲示板のルールや仕様はローカルルールや告知欄をご参照                 |
    `ー――――――――――――――v――――――――――――――――――――''

                                                      ,、       ,、 ,. ⌒ハ      ハ⌒ ,
   / ̄ ̄\                                             l ,`- ー- ,,,,r' l i::::::...'.⌒Y⌒ ヘ:::::::::::j
 /   _ノ  ヽ   .____        ____       -‐'´ ̄ ̄`ヽ、    ,r' @  o @  リ::::/, :: ,.ヘ...:::..::::ヾ:::::ル
 |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\     /     \    / /" `ヽ ヽ  \  i' ,r'⌒^^ ⌒ ^ヘ , リル:::: ノ  ヽヽ,:::NY
. |     (__人__).( ●) ( ●)\ / ⌒   ⌒ \  /, '/     ヽハ  、 ヽ(:.ハ : : : ,ヘ...:::..:::::..:ヽ l)::(⌒)(⌒))::::::リ
  |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒::::/   (-‐)  (ー-)  \〃 {   ⌒、 ⌒,リ| l | (:::::: ,ィ'  ヽ、 (,:...(,::`}( (i  ー ,, ハ::::ハ
.  ヽ       } .   |r┬-|   |      、__',_,     | レ小 (●) (●)从| | | ):: ●) (● ) )::::::リ )ハゝ.  ,.( ( ((
   .ゝ_,.   ノ____`ー'´___\ ___    __ / レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ   ((i  r‐; ''   ハ::::ハ ノ)∨y'∨::|(( 、
 -(___.)-(__)___.)─(___)(_∫__.)─(___) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゑ         ∬                 ▽            ̄ ̄`¨´¨´ ̄ ̄ ̄   ξ
   ▼        |__|          旦                 ⊥          /             C□
   ┻                                            |%|
                                   .i i i i i、         V
                                  ,-|~~⌒~~|-、         ┴
                                  ヽ、ー-‐‐' ノ
                                    ̄ ̄ ̄

2020/02/29〜



〇ローカルルール

やる夫板の一つ
やる夫系の雑談・避難・投下用の緊急退避用掲示板
やる夫系と書いてますが、特段制限はなく用途は自由
雑談掲示板、雑談スレや避難用スレ等に使ってください
AA関係のスレや地下スレ、SS作品等の投下も大丈夫です


掲示板のルールの他、スレッド毎にもローカルルールが存在する場合がございます
スレッド毎のローカルルールも順守願います(掲示板のルールや公序良俗に反するもの等は除く)


やる夫系雑談・避難・投下板(やる夫板)

やる夫系雑談・避難・投下板(緊急避難用)

やる夫板100

上記系列の掲示板。したらばに不具合があった場合等にお使いください。



| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      投稿本文の最大文字数:40,960byte                                 |
|      投稿本文の最大行数:480                                        |
|      名前の最大文字数:128byte                                    |
|      メールの最大文字数:128byte                                   |
|      サブジェクト(新規スレッドタイトル)の最大文字数:128byte                 |
|      1スレッド最大サイズ:10,240kilobyte                                   |
|      1スレッドの最大レス数:10,000)                                   |
|      最大スレッド数:2,000                                          |
|        プラグイン機能※:ダイス、おみくじ、パルプンテ、召喚、砲撃、ガチャ等々.          |
|                    詳細は下の方の告知欄をご参照ください                   |
|________________________________________|
※プラグイン機能の詳細は下の方の告知欄をご参照ください

最大レス数変更   :スレ立て時に、メール欄へコマンドと設定レス数、キャップパスワードを入力することで使用出来ます。
              コマンドが成功するとメール欄には何も表示されません(sageも一緒に入力した場合はsageのみ残ります)
              コマンド(掲示板共通):!maxres:                        キャップパスワード:#suretate3
                                  ↑半角コロン「:」があるので注意
              例えば、最大レス数を1,000に設定したい場合、右記をメール欄へ入力してスレ立て→  !maxres:1000#suretate3
              レス数の下限は特にありませんが、上限は10,000以下でお願い致します。
              この他、管理スレッドにも記載があるのでご参照ください。
              不明点や不具合も上記管理スレッドまでお願いします。


違法行為は厳に慎んでください

当掲示板については下記リンク先の規約等をよくお読みになられて、ご利用ください。
したらば掲示板のルールに準じますが、歌詞掲載は不可なのでご注意ください。
利用規約
サイト健全化に向けた取り組みについて

当掲示板を利用の結果生じた損害について、管理人は一切責任を負いません。自己責任でご利用ください。

悪質な荒らし行為等は規制の他、プロバイダへの通報等を行う場合もあります。

恒常的にR-18描写があるスレッドについては「スレッドタイトル」にその旨(「R-18」、「18禁」等)を記載してください。
18歳未満の方は当該スレッドの閲覧はご遠慮ください。


○スレッド名にR-18の記載が必要な場合。
1.著しく激しい性的な描写や暴力性・残虐性・反社会性の高い内容を書込みすることを目的としている。
2.恒常的または頻繁に「1.」の描写がある。

上記以外は現時点においてはスレッド名に記載は不要ですが、
R-18に該当する描写が発生する場合は、事前に注意喚起する等の対応をお願いします。


下の方の告知欄に「書き込み時の確認事項」や「いろいろ対応するかもしれない事例」も書いてあるのでお読みください。

不明な点や困ったことがあったら管理・削除・要望・報告etc.までお願い致します。

管理人へのメール等への連絡はその内容等を管理スレッド等で公開される場合がございます。

新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房)

地震情報(日本気象協会)
緊急地震速報について(気象庁)
災害情報をまとめたページ(google)


最新の更新:20200329、20200401、20200614、20200615、20200628、20210615、20240215



ここはテーブルの領域外です(携帯)


〇ここは告知欄です

・AAを投下する場合はエディター等を利用するとズレの修正がしやすいですよ。

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |             下のAAがズレない環境が標準です。             |
   |________________________________|
   |                  |                     |                     |
   | ズレてない?  __   |  ジャー     ____   |  正確に!          |
   |  /⌒ヽ     |;;lヽ::/|  |  ∧_∧   /__ o、 |、 |   ∧,,,∧           |
   | ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~|  | ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ .|  (;`・ω・)   。・゚・⌒)  .|
   | (  つc□  i===i=i|   | ( o     旦| ・.. ..|  |  /  o━ヽニニフ))  │
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
   | |   珈琲の方       | | |   御茶の方       | .| |   炒飯の方       | .|


〇実装している(はずの)プラグイン機能
(1)Be.2chリンク表示、(2)BE(HS)っぽいもの、(3)BEアイコン表示、(4)画像表示機能※1、(5)出会いスパムキャンセラー、(6)スパムキラー
(7)特殊強調表示機能※2、(8)助けるよ※3、(9)ダイス※4、(10)スレッド別最大レス数※5、(11)スレ主専用コマンド※6、(12)色替え機能※8
(12)パルプンテ詠唱機能※7、(13)変身※9、(14)砲撃機能※10、(15)召喚機能※11、(16)ガチャ機能※12、(17)忍法帖機能※13

※01:画像URLをimgタグへ変更
※02:先頭に>,#,# の付いた行を強調表示
※03:名前欄に「tasukeruyo」を記入するとUAを表示
※04:名前欄か本文中に「!xDy」や「!xdy」(yつ目ダイスをx回)を入力するとダイスが振れます。例:「!1D100」、「!2d6」等々
.    最大目数は10,000、一度に振れる上限は100
※05:スレ立て時に、メール欄へコマンド「!maxres:」と設定レス数、掲示板毎のキャップパスワードを入力することで使用出来ます。
.    掲示板毎のローカルルールをご参照。
※06:スレ主専用のコマンド。>>1と同じホスト名(または端末識別子)のみ実行可能。あるいはスレ立て時、
.    メール欄に「!owner:パスワード:」と入力すると、ホスト名が変わった場合でもメール欄に
.    「!owner:パスワード:!stop」等によりコマンドを実行できます。コロン「:」の存在に注意。
.    その他詳細はググりましょう。
※07:本文中に「!parupunte」または「!aparupunte」と入力するとパルプンテを唱えられます
.    ただし、非常に強力な呪文のため現状1レスにつき1回までしか使用できません
.    ここぞという時に使用しましょう
.    「!parupunte」は文字のみ、「!aparupunte」はAA付です
※08:本文の行頭に !color:RRGGBB または !red !blue 等のコマンドを入力することでその行はコマンド通りの色となります
.    メール欄に !color と入れて書き込むと少し詳しい説明が表示されます
※09:名前欄に「!henshin」を記入することで変身出来ます(日付とホスト名で固定)
※10:本文中に「!hougeki」と入力すると砲撃できるときがあります。パルプンテ同様1レス1回のみ
※11:本文中に「!shoukan」と入力するとキャラクターを召喚できるときがあります。パルプンテ同様1レス1回のみ
.    AA無しはこちら→ !nashoukan
※12:本文中に「!gacha」と入力することでガチャが引けます。パルプンテ同様1レス1回のみ
.    ただし、以下コマンドを入力することで10連ガチャが引けます(召喚機能も合わせれば最大11連)
※13:名前欄に「!ninja」と入力することで 忍法帖【Lv=1,xxxPT,1kakiko】 と書き込み欄が変わります

      ・10連ガチャ
      ガチャ01:!gacha
      ガチャ02:!shoutai
      ガチャ03:!shouhei
      ガチャ04:!chouhei
      ガチャ05:!shouchi
      ガチャ06:!shoushu
      ガチャ07:!kanmon
      ガチャ08:!choubo
      ガチャ09:!koshu
      ガチャ10:!douin

      ・AA無しはこちら
      ガチャ11:!nagacha
      ガチャ12:!nashoutai
      ガチャ13:!nashouhei
      ガチャ14:!nachouhei
      ガチャ15:!nashouchi
      ガチャ16:!nashoushu
      ガチャ17:!nakanmon
      ガチャ18:!nachoubo
      ガチャ19:!nakoshu
      ガチャ20:!nadouin

.    なお、ガチャに追加して欲しい作品・キャラクターがありましたら、ガチャ機能に関する状況報告・連絡・要望スレッドへその旨書き込みください
.    AAの指定や作品のみ指定しAAは管理人に任せるという形でも大丈夫です
.    内容を確認・検討した後、ガチャに追加への判断をさせて頂きます

<お知らせ>
スパム対策として
http://〜
を含むワードの書き込みを一時的に不可能(置換される場合あり)にしています
h を取って  ttp://〜 と書き込みをお願いします
ご不便をお掛けして申し訳ありません


〇キャップの利用方法と留意事項(現在したらば掲示板以外は受付停止中)

利用方法
・メール欄に「#」+「お送り頂いたパスワード」と入力してご使用ください。
・「sage#」+「お送り頂いたパスワード」と入力すると、スレをsageつつ書き込めます。

留意事項
1.投稿制限の設定を変更し、規制が解除された場合、キャップを削除する可能性があります(その場合、管理スレ等でご連絡致します)
2.キャップパスワードの第三者への開示等は 禁止 です
3.荒らし・迷惑行為等で使われた場合、キャップを削除致します
4.不要となった場合はご連絡をお願い致します
5.不測の事態が発生した場合(例:サーバー障害等)、書き込めなくなる可能性があります

〇書き込み時の確認事項
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
 その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
・ただし、投稿が別に定める削除ガイドライン、掲示板の各種ルール、日本国内における各種法令に反するもの等に該当する場合、
 投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
・投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。


〇いろいろ対応するかもしれない事例
・荒らし、またはそれに類する行為などと判断した場合
・依頼があった場合(じっくり調べてから判断します)
・その他の迷惑行為
・管理人が対応すべきと判断した場合


〇その他
・メール内容については各掲示板の管理スレにて公開する場合もあります

最新更新:20200503、20200518、20200615、20200621、20240215

カウント開始202005031500-

雑談板3とやる夫板100合算、同一ホスト名は弾いていないアクセス数と思われます
つまり通常ブラウザ(専用ブラウザからだと増えない模様)で更新ボタンが押される度に増える…



■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]やる夫系雑談・避難・投下板(やる夫板)の緊急退避用[PR]  
レス数が9000を超えています。10000を超えると表示できなくなるよ。

国際的な小咄(国際と北海道の弧)

1 :常態の名無しさん:2024/12/02(月) 07:53:29.434179 ID:NrcPydkW

         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\
     |   u.   `Y⌒y'´    |   次のタイトルコールは君だ!
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |


 国際的な小咄の避難所ではなく話題の激流を緩和するところ
 スレ主休業中の為、代理で立てさせていただきました
 次スレはスレ主の指定があるまでは>>9900がお願いします

前スレ
ttps://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

本スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1732800541/

関連スレ
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/test/read.cgi/api/legacy/1/1602632136/




8646 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:11:31.036179 ID:zrapp+l6
>>8643
少しずつ抜くと書いてるのに、がっつり重税の人ェ

8647 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:11:41.575298 ID:wmQNE7e3
>>8644
そんなの気力と余裕がある人間だけだから
自分はやっても他人には気軽に言えんわ

8648 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:12:34.971816 ID:ORPo05ha
一昔前(氷河期の後くらい)だと資格なんて1ミリも役に立たないから実務やれとかいう価値観もあった気がする

8649 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:13:33.813897 ID:5mST8oeK
>>8645
変な超技術で搾取しようとするより普通にパンと酒を与えた方が働くんだよなぁ……

8650 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:14:45.034354 ID:zrapp+l6
1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB028K40S4A201C2000000/


株高騰で「富裕層」が最多165万世帯 「いつの間にか富裕層」の会社員も...「超富裕層」はプライベートバンカーに悩み相談
ttps://www.j-cast.com/2025/02/20501816.html


世の中は富裕層が増えてるから、努力してる人が増えてるんですよね
停滞してるか、走り続けられるかで大きな差が……
景気が良く鳴り始めてて、減税気味だから延びる人は延びが良いというのが現状ですね

8651 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:14:56.629557 ID:5mST8oeK
>>8648
資格は役に立つぞ
ただし、難関国家資格を複数な

8652 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:15:17.860859 ID:ymhezuDH
>>8635
欧米ではアッパー層の伸びで平均値の底上げされてるけど底辺層の給与の伸びは抑えられてて手取りが増えてるとはとてもとても。
そういう層は不法移民との競争に晒されてるしね。


8653 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:16:12.272067 ID:xs1cICQE
>>8644
資格は取った

が使い道がなかった
知識は役立たずw
3日漬でなので自信にもならずw

8654 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:16:22.401660 ID:vIRWCrZA
資格か、鬱でだいぶ能力下がってるけど取れそうなのあるかな


8655 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:16:43.612156 ID:UmzExis1
努力すれば給与が増えるというの、そういう職がある地域の話だよな
結局田舎を捨てて都会に出るのが正解という

8656 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:17:06.678828 ID:Yxjj/qsU
>>8652
反移民を掲げる党派が勝ってる理由やなあ

8657 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:20:32.165252 ID:zrapp+l6
その前にあった「フリーター・フリーランサーの非正規が格好いい」のベースは資格とか個人の才能たよりでしたし
派遣とか非正規で職種が決まっていたりと、昭和の終わりから平成の頭には資格重視でしたよ

バブル景気で都合良く、資格の重要性を忘れてフリーターの夢見人が増えてズタボロルートの様でしたが
従来の資格持ちへの影響はそこまで大きくなかったり……規制で狭き門の時代もあるから分ける必要があるかと

8658 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:20:35.732006 ID:4biNSc5o
職を選ばないなら確実に食いっぱぐれないのは理系・技術系よ
電気工事士とかボイラー技師とか
知識の系統が違うから文系が楽に取れるとは言わないが

8659 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:22:39.662026 ID:ORPo05ha
>>8657
違うぞ
氷河期では資格マジで役に立たなかったんだぞ
それを見て一側面だけ強調したのが資格意味なしだと思われる
結局流行り廃りなんて適当だから当てにならない

8660 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/21(金) 20:24:59.843094 ID:qQ/MsO4b
氷河期は「ウチの仕事を理解していて、今からでも直ぐに役に立つ人材なら雇う」って感じかな。

8661 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:26:48.940401 ID:ORPo05ha
そこまで極めてきたなら雇うことを考えてもいい、くらいかな…

8662 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:28:08.984720 ID:zrapp+l6
>>8659
だから、資格が重要だった時代と、軽視されたバブル景気と、その後と分けて書いてたのです
フリーター賛美って昭和の終わりですよ


>>8660
リストラで経験者が溢れてましたからねぇ
ライバル企業出身とかもザラ……新卒がどう戦えと言う状況

8663 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:28:17.587879 ID:4AmKcIR9
資格が役に立たなかったと言ってる人は半端やったんや
ワイの知ってる内定取りまくっていた人らは簿記二級以上複数とか行政書士、会計士とか持ってたな
水準高過ぎやろって? せやな

8664 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:33:20.572861 ID:qb1cNXnU
電験2種を取ったら一万円の手当が貰えたな。
役職に選任されたら3万円だが、先輩がいるから当分先だろうけど

8665 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:35:09.500636 ID:ORPo05ha
技術系は今も残る企業はちゃんと資格に金出してた記憶
駄目なところは一律500円アップとかあった(月給に)

8666 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:35:10.384939 ID:vIRWCrZA
資格か
Fラン文系でも取れるある程度意味がある資格ってなんだろう
そんなものないか
今のスキルツリーだと中国語検定くらいしか……

8667 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:36:22.228490 ID:ISGJkp9h
刺客失格(古代のネタ)

8668 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:37:21.210756 ID:Ujhgb7p8
中国語をビジネスで使えるレベルなら普通に強くね?

8669 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:37:23.303624 ID:wW2I4IHY
高校時代2級取ったがマジで意味がなかったbasic検定

8670 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:39:53.160911 ID:vIRWCrZA
>>8668
ネイティブで中国語話せる、忘れかけだけど
ただ漢字が嫌いで身に付かず文盲状態
発音は綺麗だけど語彙がかなり少ない


8671 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:40:58.508126 ID:ORPo05ha
外国語は大体強いけど、それを活用する職業の難易度が高い気がする

8672 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:41:43.154988 ID:wW2I4IHY
>>8670
ちょい磨けば……ってとこだけど、本人が「磨くのダルい」って言ってるぐらいのイメージ

8673 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:43:33.607567 ID:ISGJkp9h
中国語を話せる人間が世界で10億人以上いるかと思うとすごい

8674 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:44:27.478087 ID:vIRWCrZA
>>8671
だいたいね、英語もいるんだよ(無理)

>>8672
言い訳するけどうつ病なう

8675 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:45:42.595367 ID:ORPo05ha
>>8674
造船とかなら中国とばっかりだからいけるかもしれない

8676 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:45:47.684342 ID:wW2I4IHY
>>8674
なんかやりたくなるまでは無理すんな

8677 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:46:08.189004 ID:kmElvE1c
中国人の1/10は偽中国語も通じるから

8678 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:51:48.421089 ID:e+kGkqf9
対多かな?

8679 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:53:07.937817 ID:vIRWCrZA
>>8677
親戚の中国人のおばさん曰くぼんやりわかるようなわからないような
だそうで(ネット文化わからない人)

8680 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:58:43.796398 ID:LnIAMhx3
氷河期世代の悲劇はバブル期の反動で面接ノウハウが無いまま、日頃のストレス発散を兼ねてただ厳しくしたのがね……
100回以上尊厳破壊された学生が量産されたので、生き残った人は生存バイアスで脱落した同世代を見下すし、最後まで落ちた人は自信を完全に無くした廃人状態よ

8681 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 20:59:40.820871 ID:vIRWCrZA
ちょっとはマシになってきたから中国語のコンテンツ(アニメとか?)見てみたい
日常系アニメがいいんだけど
『呼喚少女Call Up ・Girls』とやらのPV見て、観たいってなったがどこでみれるんですかこれ
原作漫画はあったけども

8682 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:04:01.600082 ID:ISGJkp9h
ググったけどPVしか出てこなくて草

8683 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:07:25.343660 ID:yVKYemG9
>>8681
来月Eテレで羅小黒戦記の分割版やるで
数年前に公開された中国のアニメ映画で日本でも見た人間からはそこそこ評判良かったやつ

8684 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:09:20.631237 ID:vIRWCrZA
今、日常系が見たい時期でして…..戦記はちょっと厳しそうかも
でもありがとうございます

8685 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:10:29.347450 ID:ISGJkp9h
日本語でもよかったら男子高校生の日常でも見ようず
とにかく気楽なアニメではある

8686 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:11:12.838208 ID:OIwPar9I
>>8683
で、あなたが見た感想は?

8687 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:15:28.689148 ID:yVKYemG9
>>8686
見た事ないんでちょうどいい機会だから見てみようかなとは思う

8688 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:18:40.076434 ID:oSLAt8g1
>>8687
そっか
ワイも観てみようかな

8689 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:22:02.156997 ID:vIRWCrZA
Netflixで中国語吹き替えあるかなと思って契約してみたが
なかった
昔は鉄腕アトムとかポケモンの吹き替え中国のテレビでやってたんだけどなぁ
字幕しか見当たらない
台湾はまたちょっと違うから力がついてからにしたい

8690 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:27:34.970583 ID:q8qsXKQk
戦争ものじゃないから気にしなくていいよ

8691 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:36:17.459355 ID:UqKDJzye
>羅小黒戦記の分割版
BS11で放送済み。ギャグのタイミングが中華独特で癖があるが作画がいいから観とけ 
ちと漢民族万歳の政治臭を感じたのは秘密だ


8692 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:40:44.377167 ID:vIRWCrZA
>>8691
日本語字幕の中国語音声があれば最高だけど
見てみる

8693 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 21:43:45.230011 ID:vIRWCrZA
あとは、中国語翻訳された日本のラノベ
書籍だね
なんか中国でAmazonしまったとか?
どこがいい?

8694 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:02:13.677464 ID:QpkwqPmm
こんな記事もありました。

中国で「ナタ2」空前の大ヒット
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a957e87bb2f450c6ac37c3aae1d29e3a0eb0a971

封神演義の宝貝人間は今も昔も大人気ですねえ。

8695 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:11:39.174115 ID:QpkwqPmm
>>8645
BM「プラスチックから食料を作る技術です。通してください。外の世界を知りたいのです。」

8696 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:13:29.682228 ID:KbrVLc7Y
液体の油脂に水素を足して固形化させる。
英語の言葉的にはプラスチックだね。

8697 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:14:24.287730 ID:/eiVgAB+
プラスチックがこんなに出回ってるのにマイナスチックは全然見かけないな

8698 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:18:27.396767 ID:Iv8FaUaV
対称性の破れも知らんのか?
最近の中学校では教えてないのか
偏りが大きくなると反動がヤバいから環境保護団体がプラスチックを減らせって騒いでるんだよ

8699 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:18:35.426238 ID:1/VXyQmj
>>8695
ヘアスプレー火炎放射器を喰らえ!

8700 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:19:33.574189 ID:1/VXyQmj
噛めば甘いプラスチック爆薬
なお、健康被害…

8701 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:20:55.718942 ID:j0VG751R
>>8700
でぇじょうぶだ
ダイナマイトだって甘い
その昔、ダム工事現場の飯場で冗談で口に入れたダイナマイトが甘かったので
皆で大量に食い過ぎて怒られたとかネットで聞いた事がある

8702 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:27:49.381965 ID:KbrVLc7Y
MSDS読んでますか?
そのへんの与太話はもう信用するなと。

8703 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:28:46.556363 ID:xs1cICQE
硝酸基が苦いんじゃないかな?

8704 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:33:23.683766 ID:UUmLHQV7
>>8702
安価つけてちょ

8705 :常態の名無しさん:2025/02/21(金) 22:49:26.263436 ID:QpkwqPmm
アメリカ軍のように十分なアイスクリームとチョコレートとアンパンを供給していれば防げたのか。

8706 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 00:10:38.145621 ID:JyWgJ5a+
>>8686
過去に読者投稿で紹介されてるで

読者投稿:【羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来】ttps://yaruonichijou.com/blog-entry-63361.html

8707 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 00:11:52.904637 ID:JyWgJ5a+
>>8701
ダイナマイトの甘味はニトロ化せずに残ったグリセリンの味だと聞いたことが

8708 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 07:34:49.564670 ID:yahj2eyr
ニセコでスターリングエンジンによる「雪発電」
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1664529.html
> 今回の実証実験では新たな取り組みとして、発電施設を設置する建屋の屋根に積もった雪を融雪し、その融雪水を集水するシステムを考案。
> 人力での雪下ろしを低減するだけでなく、融雪水を集水・ろ過して活用することで、水不足などの地域課題解決や、散水融雪への活用についても検証していく。


発電して雪下ろしもできて水不足対策とか、実用化できて安価で普及できるなら雪国コストが変わりそう(小並感

8709 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:14:43.852780 ID:RaQiv7E/
雪が降り過ぎて危険だから営業中止のスキー場があるとか

8710 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:21:15.950317 ID:4ZEXlZHz
>>8706
悪いけど、粗筋紹介レベルなのであまり参考にならんのよね
でもありがとう

8711 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:24:57.657122 ID:55h/nSg7
30年ぐらい前、大学の先輩が大のスキー好きで
毎年冬になると100キロ先のスキー場まで毎日車で通ってたな
スキー代のためにバイトいくつも掛け持ちして

8712 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:35:17.613953 ID:OFkRgR09
>>8571
>>ブルデューの……、ディマジオの……
どっちもちゃんと実験してなさそうな雰囲気がプンプンするんじゃが……

8713 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:46:42.500123 ID:RaQiv7E/
昔の人はバイタリティあったなあ

初代スターウォーズがなかなか日本公開されなくて
しびれを切らしたSFオタはアメリカまで行って見に行ったという

8714 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 08:58:43.961310 ID:t9I9MSiA
>>8709
リフトが埋まって発掘しなきゃ行けないので営業出来ないのはどうしようも無いんだよなぁ
字面は面白いけど

8715 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:04:36.689138 ID:igyXpd1i
>>8625
ttps://doranew.net/muryo-humberger/
遅レス、これじゃねぇかな「無料ハンバーガー製造機」

8716 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:24:21.931792 ID:7UeQKGxM
>>8713
戦前風と共にさりぬが来なかった時は、上海行って見た人がいたらしい

8717 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:43:01.620337 ID:P92/yStj
現地で経典が読みたくて官職放り出して歩いて天竺まで行った玄奘三蔵法師……

8718 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:46:42.535134 ID:1B8hutl3
>>8717
玄奘「君達も読みたくてたまらないから、年二回、満員電車で押しくら饅頭して会場に赴くではないか。」

8719 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:51:20.142227 ID:RaQiv7E/
>>8716
時代とともに、どんどん便利になっていくし
娯楽やンコテンツも増えまくって有難みが薄れたねえ


テレビがなかった戦前、早慶戦を見るため
神宮球場には毎回数十万人が詰めかけた
球場に入れるのは1割ぐらいで、毎回のように暴動が起きた
当然だけど中に入らないと試合が見られないし
集まった群衆の中には東北や九州から来た人もいたから必死だった

今は試合を見るだけならテレビもネットもあるから
球場に足を運ぶのは臨場感、ライブ感、ファン同士の一体感を楽しむのが目的

8720 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:56:33.780397 ID:N1DoQV0R
去年の日シリ最終戦はハマスタの外に1万人ぐらいファンが集まって
ほぼ全員スマホで試合見ながら応援してた

8721 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 09:57:29.090111 ID:V5AAs+y+
>>8708
結局200度以上の温度差が必要。
ボイラークラスのある施設以外無理。

8722 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:00:59.226397 ID:RaQiv7E/
溶岩や1000度以上に熱した鉄球を氷に落とす動画とか見てると
雪を解かすのも大変だろうなと思う

8723 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:01:45.500700 ID:EUPGhru/
SNS社会でもプロ野球の観客動員数は上がっている
ナマで観るという特別感はさらに増しているのか

8724 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:05:25.110171 ID:+xeNF8Jb
最近は訪日観光客にも需要があるらしいね

8725 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:18:23.487668 ID:20iH3p26
ttps://x.com/omae_osamu/status/1892894870626312342

日本学術会議は処理水の海洋放出で何ら役割を果たさなかった。あの時、日本社会は科学が風評に負ける寸前まで追い込まれたのだ。政府は戦ったが、学術会議は戦わなかった。

  ↓

まったくの見当違いです。
学術会議の存在意義は「政府と一緒に戦って国益を守ること」ではなく、「政府から独立して学術の進歩に寄与すること」です。
風評被害を招いた責任は、原発をめぐる非科学的な政策をとり続けた日本政府にあります。

8726 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:20:51.166165 ID:B63vlt7/
>>8725
それなら、独立を確保するために独立法人化に賛成すればいいのではという感想しかわない。

8727 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:26:41.668353 ID:f9MwE6vp
>>8725
じゃあそんな組織などいらんやろ 潰せとしかならんわ

8728 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:40:04.490890 ID:zDsEPMNX
>>8725
科学を守ることもしなかった学術会議が「学術の進歩に寄与」など出来るのか(反語

8729 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:42:39.822255 ID:29aMJeHX
>>8725
順番が逆じゃない?

それはそうとして風評被害を招いた政府の非科学的な政策の具体例は?
それを指摘せずに放置してたのなら学術会議の存在価値はやはり消えますが?
向こうの言い分を肯定的に見てもまだ矛盾点があり必要がないとしか言いようがない

8730 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:46:07.353900 ID:MjL9LGDp
>>8713
未来への希望があったからな
だから遊びに対しても馬鹿になれた
薄ら厭世感のある今の人はしゃーない

8731 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:54:47.904478 ID:yahj2eyr
>>8721
理論上1度の温度差でも作動しますし
廃熱利用だから熱源に対する効率はそこまで突き詰める訳ではないのですよ
実証実験に使われてるのは90度に熱した不凍液です


ニセコでスターリングエンジンによる「雪発電」
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1664529.html
> 不凍液は高温熱源からの熱エネルギーで90℃ほどに加熱され、
> その熱を道路・屋根などに積もった雪と熱交換で放出し、雪を溶かすと同時に雪によって冷却される。


低温度差スターリングエンジン
ttps://www.nmri.go.jp/archives/eng/khirata/stirling/lowtemp/lowtemp00.html
> スターリングエンジンは,あらゆる温度レベルの熱源を利用できるのが特徴です。
> 理論的には1℃の温度差でも運転させることができます


スターリングエンジン
ttps://ja.wikipedia.org/?curid=56180
> 熱源として、太陽熱や地熱、放射性同位体の放射性壊変により発生する熱や内燃機関等の廃熱等も利用できる。
> 体温程度の低温度差でも作動する。

8732 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 10:57:59.741854 ID:JyWgJ5a+
アライグマを回し車に閉じ込めて動力源にするんじゃなかったのか<スターリングエンジン

8733 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 11:01:57.587657 ID:R7YHiZq0
アライグマを捕獲して引き渡したら賞金がでる自治体はスターリングエンジンを導入していた?

8734 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 11:02:19.762216 ID:QkRAms7Y
スターリングエンジンなら、中身はハムスターを使うべきでは?

8735 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 11:31:00.499677 ID:yahj2eyr
優しいおじさんが、仕事場を斡旋してくれるんですね(白目

8736 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 11:35:54.150404 ID:hDE5hbPY
>>8732
え? 筆ヒゲのおじさんを回すんじゃないの?

8737 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 11:47:58.767340 ID:yahj2eyr
輪姦すのか……さすがは皇帝も大人気のお国柄(棒

まんがグリム童話 監禁皇女アナスタシア〜一家惨殺の果てに〜
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HB34G45

8738 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 12:23:17.168135 ID:I9gdcZaE
>>8735
スターリンと賢者のハローワーク、という謎の電波を受信してしまったじゃないか。


8739 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/22(土) 12:41:30.486207 ID:WXXgZiTq
人力動力源はジャコウ総督肝煎り。

8740 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 12:47:08.869200 ID:I7Mx5Hd2
>>8659
当時は弁護士資格持ちながら土方で働いたりとかでした、ハイ
別にプライドとかが高いわけではなく働けるなら(給料が出るなら)何でもいいという意見をよく聞きました

8741 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 13:11:53.342537 ID:2xddZMr5
>>8725
学術会議は自らの役割として
「政府・社会に対して日本の科学者の意見を直接提言」
「市民社会との対話を通じて科学への理解を深める」
を挙げてるのを忘れていらっしゃる?

8742 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 13:26:17.693839 ID:UMAvVmps
活動家が、論理なんて気にするわけないじゃん
その場その場でなんでも都合よく新解釈よ

8743 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 13:56:32.190650 ID:KpxXxmtf
学術会議メンバーにカルピスさんの恩師がいるから
いまいち嫌いになれない

8744 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 15:08:26.430815 ID:I7Mx5Hd2
詳しくは知らんが、凄い利権集団で自分たちの利権に反する研究は直ぐにつぶしにかかるとは聞いた事はあるが
どうなんかね

8745 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 15:18:58.177053 ID:zDsEPMNX
>>8738
スターリンと秘密の相談室
スターリンとシベリアの囚人

8746 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 16:27:41.170357 ID:SJ31ihwr
学術会議ってあれだろ?自衛隊との研究は止めて中国人民解放軍への技術提携はするやつらだろ?

8747 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 16:33:44.808143 ID:P92/yStj
色々と話を聞く限り政府が資金援助打ち切るのを納得してしまう程度には駄目な組織ですよね

8748 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 16:56:22.799992 ID:+xeNF8Jb
まぁ独立性云々言うならまずはお財布から独立してもろて、としか思わん

8749 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 16:58:33.946323 ID:DZzB/3Bn
政府が本部を釧路にでも移転させたればええねん>学術会議
学問への思いが本物だったらそれくらい屁でもないやろ

8750 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:00:16.881672 ID:yahj2eyr
でも、失言が増えそうですよね(テキトー

8751 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:03:07.514572 ID:P81L554s
>>8749
>2025/02/22(土) 16:58:33.『946』323

釧路の神降誕

8752 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:03:23.174886 ID:Keib/2nE
>>8745
スターリンとグルジアワインのゴブレット
スターリンと不死鳥の内務省保安部
スターリンとウクライナのプリンス


8753 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:22:05.064747 ID:ZpBgsdEE
スターリンと核の秘宝

8754 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:23:58.253788 ID:TttAmQR9
日本国内の大卒以上の高学歴からは、学術会議のメンバーは日本のインテリ王侯貴族階級として崇められていて、それを蔑ろにしたら
日本全土で、高学歴の社会人たちによるデモが起きて、内閣も簡単に吹き飛ぶと信じていたようですし・・・・・・
まさか、民間企業とかに就職した大卒にしてみたら「単位さえ貰えれば、貴様(教授など)にはもう用はない!」とかいう程度の存在だった
なんて、思ってもいなかったようなので

8755 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 17:55:29.264241 ID:vI8+ZwqX
十数年前は防衛省からカネをもらっての研究など以ての外で通せたからな学術会議
ttps://www.sankei.com/article/20201027-72WVGMAK7BIQ7P7EN7322PZY6Q/

8756 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 19:06:42.682135 ID:7Zc3TyGk
>>8749
今の時代、釧路本部(形だけ)、東京第一支部になるだけかと。

8757 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 19:16:40.419772 ID:RaQiv7E/
阪神の新しい二軍球場は
SDGSに配慮したゼロカーボンベースボールパーク

最寄り駅は阪神大物駅
あんパンのトミーズが500円でパン食べ放題やってるとこ

8758 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 19:29:29.203134 ID:9PdqXkxc
>>8743
学術会議に優秀な教授も所属しているのと学術会議そのものが機能しているかは全く別の話なんでなあ

8759 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 19:50:05.166657 ID:ABil4cel
優秀な教授がいるのに機能していない団体だっていうなら
その団体をさっさと解散させてその教授が存分に力を出せる組織に移すほうが
いいよねって

8760 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:05:04.989455 ID:I57jS8VQ
>>8758
優秀な教授ってあたりから、大分基準がね……

8761 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:06:35.005640 ID:TZK2zsaG
カルピスさんって言われてもわからんのでその恩師が優秀なのかどうなのかもわからん

8762 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:08:05.865982 ID:R7YHiZq0
学術会議って、優秀さ関係なく政治に口を挟みたい学者が所属するもんやろ?

8763 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:33:57.683442 ID:V5AAs+y+
>>8762
論文書けない集団です。
オリザが「こいつは論文書いてるだろ!
」とか擁護されてたクラスよw

8764 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:42:05.482990 ID:RaQiv7E/
米価が高騰して以来
とにかく米以外の安い食材を自分の体で試す日々

司馬遼太郎「花神」を思い出し
大村益次郎を見習って豆腐を食べる頻度が増えた
安いしタンパク質豊富だけど主食にはならない

8765 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:43:58.970665 ID:R7YHiZq0
>>8763
ダメじゃん……

8766 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:44:11.087867 ID:SJ31ihwr
うめぇ米くわねぇとちからでねぇ

8767 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:54:04.010777 ID:+xeNF8Jb
優秀な教授は自分の研究の比重が高いので派閥内政治とか頑張る系の人に偏るんじゃなかろうか

8768 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:56:10.196389 ID:RaQiv7E/
>>8766
日本人のDNAは米で出来てるのが体で分かるようになった

栄養学とかの問題じゃないパンもうどんも米には代えられない
どうしたって米なんだ理屈じゃないんだDNAが求めてるんだ

8769 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 20:58:27.178901 ID:Hq3IPw9p
その割には国内の米の消費量は年々減っている…

8770 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:03:26.778957 ID:/U8S+l2B
一日3合の飯と少しの野菜食えば健康って文豪も言ってる

8771 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:05:03.352776 ID:XK4LLLe+
米を最低限摂取しないといけない体だからね
パンや麺も美味しいから食べるけど
そもそも人口や若年層減ってるなら消費量減るんよね
高校生とかエグいほど食うぞ

8772 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:12:27.081968 ID:TZK2zsaG
>>8770
玄米定期

8773 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:13:53.780899 ID:zDsEPMNX
>>8770
味噌「俺を忘れてもらっては困る」

8774 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:17:20.553050 ID:MGUWSQ2s
漬物「私を忘れてないかい?いや、WHO的には忘れた方がいいのか。」

8775 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:18:05.497216 ID:4tPM0+vL
>>8769
そりゃ米で生きてきた純血日本人が減ってるからだろ
在日二世三世四世まで入れたら半分ぐらいは日本人ではないかも

8776 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 21:20:28.086456 ID:RaQiv7E/
常時100万人近い外国人観光客がいるし
外国人労働者は留学生とかも含めたら500〜600万人はいる


ちなみに>>8757で上げたトミーズの店は店員みんな外国人

8777 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 22:02:44.462192 ID:MGUWSQ2s
お米が高いなら大麦を食べればいいじゃない。


8778 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/22(土) 22:31:33.102549 ID:y6kKmCxt
醤油ウメェ……

九州からお取り寄せするには高いけどウメェ…

8779 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 22:34:47.990259 ID:XK4LLLe+
純米人に見えて笑ってしまった
お米星人

8780 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 22:38:51.930614 ID:UMAvVmps
>>8762
活動家が入り込んで、人事権(推薦)を悪用して活動家拠点にしたのかと
外付けの浄化能力が御覧の有様なので、潰すのがベスト対応よね

8781 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 23:15:04.095027 ID:I7Mx5Hd2
学術会議は民営化すればいいんじゃない?
経団連からお金貰えるよ、多分

8782 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 23:15:08.150155 ID:O555L3Bm
団塊の世代で学生運動に加担してた連中は死ぬまで活動家だろ

8783 :常態の名無しさん:2025/02/22(土) 23:45:33.369774 ID:JDN4pUSf
>>8781
CFやればいい
著名な学者が所属している。学者の教え子は各界で活躍し経済的に成功しているだろうから
恩師の呼びかけに応えることは疑いない。

8784 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/23(日) 05:17:05.650678 ID:oOvAZos7
香川とか京都でも美味しい醤油ありますな。

8785 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 06:26:27.480376 ID:sbyJM64z
>>8782
そうでもない
ファッションで参加して抜けたり、脱落した奴は多い
活動家崩れの経営者の会社は大抵ブラック

8786 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 07:41:26.586675 ID:vYhINnED
一人当たりが半減しているから田んぼも半分でいいわな
Ⅰ 米の消費に関する動向
ttps://www.maff.go.jp/j/seisan/kikaku/pdf/data01.pdf
米の1人当たり消費(供給)量は、長期的には昭和37年度をピ
ークにして、その後、一貫して減少しています(図Ⅰ−1)。
具体的には、昭和37年度には1人当たり年間118.3キログラム
であったものが、平成17年度には、その半分近くの61.4キログラ
ムにまで減少しています。

8787 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 07:43:17.566207 ID:plqMKRtx
人口増えてるし全体の消費量が単純に半分になってるわけではないやろ

8788 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:03:20.353330 ID:a2TtzaoO
コメの消費量が年々減少してる事に危機感を抱いた人たちが
平成初頭、ご飯食推進委員会のCMとかやってたな
あまり効果なかったけど

30歳過ぎてから米7、麦3の麦飯を食べるようになり
一日3食のうち1食はパン
最近の米価高騰の煽りを受けて、とうとう米を全く食べなくなった

今の主食は胚芽押し麦ともち麦を半々ずつで炊いた麦飯
それと燕麦(オートミール)の粥、うどん、蕎麦、食パンなど
食物繊維を過剰摂取してる

8789 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:12:05.925240 ID:7l8Kmrdg
米の高騰は治まらないと言っている人も多いが、それが本当なら米食文化自体が大きく変化するかもなぁ……
流石にいきなり2倍、3倍になってついていけるのは金持ちだけよ

8790 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:27:13.043307 ID:iKaZ6Woz
米が高くなったからといって米やめるなんてできねぇだ


8791 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:47:48.955412 ID:a2TtzaoO
>>8789
去年の夏頃から米が急に店頭から消えて急騰した時は
秋の収穫を迎えれば元に戻る、って言われてたけど
戻るどころか値上がりする一方なんだよね

既に日本のエンゲル係数は世界80位ぐらいまで下がってる
G7どころかG20でも最下位

8792 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:50:40.217748 ID:HU67jonU
>>8785
> 活動家崩れの経営者の会社は大抵ブラック

それ、「自分のその場のノリのためならどんだけヒトが苦しんでも平気」っていう点で、活動家のままじゃね?

8793 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:53:57.238932 ID:ki4Qq2IM
>>8792
気質を指しているならその通りよ
組織内での権力闘争中を学んでいるから恐ろしく邪悪

8794 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 08:54:50.669228 ID:ki4Qq2IM
権力闘争中じゃねぇ、権力闘争術だわ

8795 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 09:13:57.158259 ID:6tN+paIX
>>8791
米価が下がらないのは他業種(主に外国人)が買い占めてるから
以前から米は安すぎたと言われてたから
JAより高く売れる農家からすれば渡りに船

自由化から30年過ぎて、当時言われてた弊害が出た
日本に住む外国人が増えたのが理由

8796 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 09:47:28.005366 ID:JseqCL6h
支那人が米(というか食糧)を買いだめし始めるのは戦争準備だと
どうして歴史に学ばないのだろう

8797 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:35:11.660211 ID:d8GGGpeF
>>8796
そうはいってもこれまでは起きなかったし今回も不安を煽ってるだけで結局起きはしないだろうと思っているんだ
正常性バイアスなんだ

8798 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:41:03.294549 ID:HU67jonU
兵糧という観点からすると精米後のコメは……ああいや、アイツラ何でも食うわな

8799 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:45:51.841087 ID:blVitclU
すべての周回で全力で世界を救おうとする(それはそれとして負けたらアリになる)巫女様と違って、
捨て回と割り切って怪しげムーブをひたすら繰り返したのが敗因か

8800 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:49:20.848256 ID:pqdLeXWv
>>8795
年間700万トン近く生産される米を他業種が買い占められるなら苦労しないんだよな…

8801 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:52:44.287671 ID:FDSn9w8J
米は需要自体が落ちているから、高止まりしたら米離れが進むだろうな

8802 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/23(日) 10:54:06.752436 ID:oOvAZos7
業スーで5kgパスタとか安いですね。

8803 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:54:15.073541 ID:W2cZoDxz
農林中金に損失を負わせたところから始まる陰謀論

8804 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:55:51.068399 ID:W2cZoDxz
戦争前は5s800円台だったんだ

8805 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 10:57:27.562086 ID:8esTEraj
>>8798
タンパク質豊富(オブラート)でも食べるんか…逞しすぎる

8806 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:04:22.122422 ID:jhD79bTG
>>8800
半分になったら二倍ってもんじゃないからなあ
今回の高騰も不作で40万トン不足が発端よ
そこからさらに10万トンでも20万トンでも買い占めればあっという間に二倍以上よ

8807 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:17:08.228416 ID:Gv+vTrnd
2024年産米の収穫量は、前年比2.7%増の679万2000トンと見込まれています。
2024-2025年の主食用米の需要量は674万t、対して生産量は683万tであり、民間在庫量153万tと合わせた供給量は836万tと試算されています。
不作とは?

8808 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:27:29.843498 ID:6+JotBox
2023,2024年は異常気象で例年より1等級の米が少なかったからかね?

8809 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:47:55.510776 ID:BUN0zxr4
なんかみんな雰囲気で値上げしてるんじゃね?って気がする。

とりあえず農家からの買取価格は上がっているけれど、30kgが6000円から7000円に上がった程度だんべ。

8810 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/23(日) 11:50:22.915688 ID:oOvAZos7
一万円越えてたのは前世紀のおもひで。

8811 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:51:43.202402 ID:OiH75smo
戦なら腐らない砂糖とか塩。
万博で捌くあてはあるんでしょ。
その後始末がどうなるかしらんけど。

8812 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:52:25.031469 ID:DCLSec7T
JA島根の24年産米60kgを農家から買う概算金が、1万6800円(23年比4600円up=38%up)
JAなどの集荷が卸売に売る相対取引価格が、25年1月で2万5927円(23年産を24年6月で1万5865円なので、63%up)

JAが卸に売る時点で上がってるし、さらに卸から小売りに売る時点でも上がると考えたら

8813 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:55:11.210054 ID:Gv+vTrnd
農家の生産コストが上がってるのは納得できるんだが、一連の不足報道と買い占めの流れは不自然かなって

8814 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:59:04.256331 ID:pqdLeXWv
8月の時点で値上がりが始まってわけだしな
そもそも卸値がどんどん上がってるし買い占め以前にモノが足りてないんだろうね

8815 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 11:59:49.401348 ID:+jePmd6r
>>8809
逆では
値上げ出来ない空気だったのが緩んだから
値上げしているんでは

8816 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:01:12.372933 ID:pqdLeXWv
値上げ自体は必要だろうし消費者以外の全員が望んでるわけだからな…

8817 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:02:35.900778 ID:axIlEKj1
>>8816
>消費者以外の全員
消費者だけで一億人超えそうなんですがそれは

8818 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:04:28.943440 ID:Gv+vTrnd
8月なら一ヶ月程度で早生の新米の収穫になるから不足とか騒ぐ必要ないんですよねえ
流通在庫やそれこそ備蓄米もあるわけだし

8819 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:06:07.012104 ID:LNuc5WU3
食いもん関係は10円でも値上げすると鬼のように文句が来るからな

8820 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:09:01.609014 ID:axIlEKj1
コメが一応充分にある際に標準価格を値上げしちゃうと、大凶作になった時の値上げ幅が庶民殺しちゃうくらいになっちゃうのも問題なんだがなぁ
いや、その時はそれこそ外国米大解放して結果的に米農家を滅殺するハメになるかもしれない

8821 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:10:25.178621 ID:LNuc5WU3
海外から安いお米を輸入してきました
あ、サフランライスに加工しておきましたから

8822 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:11:20.576641 ID:DCLSec7T
もしJA等の集荷から直接買えても5kg2160円
そして普通はそこからさらに卸売挟んで、さらに小売からようやく消費者、なのでそりゃあ5kg3500円とかなる


8823 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:24:07.881286 ID:Yevmrn/6
コメ需要無くて飼料用米の開発、栽培してた位なのに、どうしてこうなった?
急激でなく、毎年のインフレ率を若干上回る位のペースならコメ離れを心配するほどでも無かったろうに。

8824 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:39:39.260716 ID:8T4PHxZO
ニュースを見てて思った事
流通などの一部で止まってるなら関税を下げて外国米の流通を増やす手も有りそうかな?
別に推奨してる番組があったわけじゃないけど関税込みでも輸入米が安いから使い始めた外食産業があると言ってた

「買い占めなどが疑われる場合の緊急処置として関税を下げる可能性があるよ」
この規定があれば実際に使うかどうかは別として買い占めに抑止が期待できる希ガス

8825 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:40:04.811908 ID:XZ8stf2E
仮に今上がってる原因
不作で仕入れ値上がってテンバイヤーが買い占めして〜等があったとしてもだ
今(収穫時期から半年未満)の時点で米が足りないってことはありえない


8826 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:44:13.604230 ID:d8GGGpeF
>>8825
足りない事に文句言ってるんじゃなくて高い事に文句言ってるだけだからね今は

8827 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:51:39.694516 ID:axIlEKj1
もし輸入米の関税撤廃とか公約に挙げる政党が今後出てきたら支持率どうなるかな〜…
2年前くらいまでならただの自殺行為だったけど、今なら正直わからん

8828 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:53:36.122018 ID:Yevmrn/6
パスタは確かに安いが、弁当に出来ないという致命的な欠点がなぁ。

8829 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:55:40.951590 ID:blVitclU
今はパンの季節だからみんなパン食おうぜ。ヤマザキパン

8830 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:57:41.796158 ID:68bN9SYD
やっぱ変化が急激だったのが悪いよコメは。もっと何年も前から値上げを始めていればよかった

8831 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:59:42.980120 ID:qT3MNLAD
>>8827
自民党ならそんな公約口に出した時点で即死
民民や維新だったらそのうち言い出すんじゃね?

8832 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 12:59:48.370278 ID:3bKsLSHv
やっぱパンより米よ

8833 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:00:49.125556 ID:qT3MNLAD
>>8828
おい、そのコロッケと唐揚げの下に敷いてる物の名前を言ってみろ

8834 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:02:48.900836 ID:UiMqtGqf
>>8827
かなりの支持を集めるんじゃね?
米農家より消費者の方がはるかに多いから票になるし

8835 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:03:05.103067 ID:I2vCmHT2
バブル期は10キロ6000円がデフォだった記憶

崩壊後のデフレでどんどん値下げして
安い米は2000円台
一方で高級ブランド米は1万円以上

8836 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:05:00.514607 ID:fU8F7Ym4
関税撤廃とか事後策を話してますが
今値上げしてる転売ヤーが、日本の国産米からほかに移って値上げ攻勢を仕掛けるだけじゃないですかね?

8837 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:05:13.981063 ID:8T4PHxZO
>>8827
私としては流通が滞てる時の緊急処置で常時なら反対するな
米の値段が落ち着き始めたら元に戻してほしい

8838 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:08:03.630555 ID:qT3MNLAD
>>8834
単純な人口差ならそうなるけど、日本の衆院は小選挙区制+ブロック別の比例代表制なんでねぇ…

北日本の票は一つ残らず取りこぼす事になるな

8839 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:08:32.795388 ID:8T4PHxZO
>>8836
追加の買い占め資金と在庫を置いておく倉庫という2面で苦しくなるよw
大メーカーが本気で供給したらさすがに音を上げた話も有るし買占めしてる連中からしたら嫌なことになると見てる

8840 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:15:37.020319 ID:XAJTy5M0
>>8833
これはガロニのパスタ。そうか付け合わせならいけるか。

8841 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:17:45.745908 ID:XZ8stf2E
>>8827
一時的には米の値段下がるだろうけど
米農家だいぶ減って結果的に国産米の価格あがるだろうなって

8842 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:18:49.221550 ID:8esTEraj
実際転売ヤーとかそんなにいるんかなって気もする
買い占めはできてもその後の保管、販売が問題しかないから
バカがバカに押し付けるバカのババ抜きにしかならなさそう

8843 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:23:22.859878 ID:pqdLeXWv
一部で遊んでるアホはいるんだろうけど、買い占めというほどの買い占めは難しいだろうな
流通量も大きいし農家から直接買わないと儲けにならない

8844 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:24:34.511088 ID:blVitclU
日本も昔は田舎に米を買いに行って街で売る転売ヤーが沢山いたもんじゃ……

8845 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:28:00.785627 ID:KiuuPgNm
闇市と言われるとはだしのゲンを思い出す

8846 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:32:27.620141 ID:LNuc5WU3
闇市で描写される銀シャリは何故あんなに美味そうに見えるのか

8847 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:40:27.348697 ID:qT3MNLAD
ぶっちゃけ悪役に仕立て上げやすいから転売ヤーの名前がよく出てくるという要素は確実にある
まぁ自業自得だから仕方ないんだけど

8848 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:49:15.342599 ID:XAJTy5M0
時代劇なら、高く売れるから領民が飢えても領外に高値で販売する悪役とかも出てくるのかな。


8849 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:53:02.776878 ID:C1QWbedh
>>8848
次の暴れん坊将軍は米騒動で脚本書けるね(にっこり)

8850 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 13:55:14.990573 ID:ofY3ZkUI
だいたい、日本国内社会の悪い事の90%以上って転売ヤーに責任転嫁できるじゃないですか(過激論)

8851 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 14:01:31.209839 ID:1PmVBU/0
マスクや消毒用アルコールでやって流通を阻害していた連中は居たからなぁ
同じ感覚で米に手を出していても不思議はないと思っている

8852 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 14:03:04.526661 ID:R2iHlckM
>>8850
外国人やルーツがそれな帰化人がそれなりにいそうだから
人種差別でやめろみたいな感じに持っていかれない?

8853 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 14:03:58.313600 ID:W2cZoDxz
>>8845
米の輸送列車や政府の倉庫を襲って米を略奪したり、密造酒の調査に来た税務署員を殺す
ところまで書いてれば史料たり得たのにな

8854 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 14:10:50.833030 ID:WoTw8WzC
松本伊那佐久etc. 民「長野(県)は長野(市)の奴らが勝手に言ってるだけ」

↑これ本当???

8855 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 14:58:54.455188 ID:uTDlIM81
>>8851
実際、値上げが行き過ぎたら国が規制かけるだろう
10キロ10万円になったらもう無理だし

8856 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 16:12:06.352023 ID:DCLSec7T
米についても転売ヤーがいるかいないかで言うと、確実にいるし値段吊り上げようとしている
しかし転売ヤー程度で変動するほど流通が少ないものじゃないので値上げの原因の大部分は本来の流通経路のほうでしょ

8857 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 17:18:52.106823 ID:cmkF9BBO
20万トンぐらい行先不明だから、20万トン流して様子みようって話だしな

8858 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 17:37:45.043530 ID:TeZC1H96
21万tうんぬんは全部が闇に消えたって訳じゃなく、農協を介さずに農家と消費者とが直接取引したのとかを含めた数字じゃなかったっけ
実際どれぐらいが直接取引なのかはわからんけど

そういや食品会社とかスーパー・飲食店とかはどういう取引なんかな

8859 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 17:40:30.132908 ID:7U4t0Is+
飲食とかは基本長期契約というかアレだから別枠なんじゃなかったっけ
スーパーとかの小売は都度だから値段ガンガン変わる

8860 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 17:54:58.151763 ID:Avb0zj6k
キャベツの先物取引かな

8861 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 18:01:44.744787 ID:W2cZoDxz
イオンが今年もやってたら大儲けだな

8862 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 18:03:44.598534 ID:fU8F7Ym4
>>8860
けよりな?

8863 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 18:35:18.088994 ID:pqdLeXWv
コメも去年の夏からちょうど先物取引が開始されたからな

8864 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 18:59:54.525776 ID:a2TtzaoO
高野山の寒中水行見てると
こっちが寒くなってくる

8865 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 19:27:05.897424 ID:Xr9zTG9D
>>8852
流石に母数的には大したことないやろ

>>8856
ダブルパンチで関係者の想像以上に大事になったんじゃないかな
これは逆に高止まりだと問題になるパターン

8866 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 19:49:50.620655 ID:1PmVBU/0
>>8865
問屋「これくらいなら流通絞っても大丈夫だろ」
転売ヤー「とにかく片っ端から買い込めー」
市場「どうしてこんなに米が出回らないんですか?」

こんな感じ?

8867 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 20:07:31.115535 ID:Irzv2T0G
>>8866
じゃないっスかねー?
一つの要因にしちゃ関係者の分析も対応もグダグダな気がするんですわ

8868 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 21:34:50.633651 ID:Y/8LHic9
ぜんぜん昔の人って気がしてなかったけど、中島みゆきって今上陛下よりも年上だったんだな

8869 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 21:38:33.181231 ID:Avb0zj6k
12月1日 - 藤子・F・不二雄、漫画家(+ 1996年)
12月4日 - 芦屋小雁、喜劇俳優
12月6日 - 宍戸錠、俳優(+ 2020年[22])
12月23日 - 明仁、第125代天皇(平成時代)、上皇(令和時代)
12月26日 - 児玉清、俳優、司会者(+ 2011年)

先代と藤子F先生と宍戸錠とアタック25の人は同い年だったのか・・・

8870 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 21:53:58.257314 ID:qf/ubByb
米の流通を国がガッツリ握るのは転売屋による黄変米等で被害者が出てからやろなぁ

黴びて有毒化した米……

8871 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 22:44:48.275169 ID:GgIeljr2
既存流通の米問屋さんからしたら安くする理由はない
安くして注文が殺到しても仕入れた米が増えるわけでもないし、売り切れましたはできるわけない
取引先として信用されるのは安定供給なわけだし、相場価格に合わせながら在庫をだしてるのが現状
米問屋さんの出し渋りも価格上昇の一因だとは思うけど、悪の手先みたいな過激な論調はやりすぎだとは思う

8872 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 22:59:22.223509 ID:7U4t0Is+
要因であることと原因は違うのだ

8873 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:03:20.103386 ID:9D/hd9om
>>8871
???「そうそう、安く買って高く売るのは商売の基本だし、20t以下なら届け出無用と法律で決まってるんだから合法
    高いのが嫌なら買わなければ良いだけよ」

8874 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:03:43.504419 ID:fU8F7Ym4
玄米の精米所のキャパの問題、そこからの輸送するキャパの問題もありますからね
増えたからって、精米してからの流通の効率が急に上がるわけでもないのが……
輸送会社の手配なども……

8875 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:24:00.269959 ID:ISpeKYhO
もちづきさんコラボ「背脂ペペロンチーノ弁当」

8876 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:26:13.200133 ID:XAJTy5M0
>>8870
転売屋「ね、低評価の、看板やアカウント名の信用が無いところから買うと危ないと言う事が分かるでしょ。」

8877 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:27:29.281635 ID:ISpeKYhO
>>8871

スクラップ屋やit会社による米の買い占めはアカンヤロ
(そして備蓄米放出報道で売り抜けラッシュ始まったが、直接買い付けでラベルも無い米の売り先など…)

8878 :常態の名無しさん:2025/02/23(日) 23:31:06.836869 ID:GgIeljr2
>>8877
Twitterとかでそういう悪質なところと混同して叩いてる人がいるんで良い流れではないと思ってます

8879 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/24(月) 00:20:01.045259 ID:IjuXpgAk
栽培履歴もなさそう。

8880 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 00:30:13.619911 ID:KPs5ivvS
>>8876
食品の保管や移送を免許制に
とか国が規制する可能性が有ると思うぜ

食中毒事件から不衛生な環境での漬物製造とかつい最近取り締まられる様に成ったろ?

8881 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 08:02:20.087855 ID:mVdDKzyf
米はみんな食べてるから
被害拡大したら生ユッケどころじゃないからな

8882 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 08:12:11.330893 ID:k1+1HC9l
中に何入れてるか分からない米を送ってくる悪徳業者、てかテロ行為も出来ちゃうんだろうな
砂入れたり糠入れたり毒入れたり…

8883 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 08:19:57.711106 ID:veX/SQGN
そんなとこから誰が買うのという素朴な疑問
ネット闇市で掴まされる以外のルートが想像できない

8884 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 09:32:39.971157 ID:R8GMs5Z/
お米の代わりにオートミール食べてるけど体が求める⋯

8885 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 09:36:02.512169 ID:mpxKmSMQ
>>8884
診断の数値は改善するから…

8886 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 09:41:35.163952 ID:KPs5ivvS
>>8883
っデスマフィン
っ生鶏チャーシュー
っレバ刺し
屋台とか個人商店に地雷が……

8887 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:26:43.099990 ID:4uIqvU/t
「米はあるけど高いだけ」みたいな論調だいぶ遅れてない?
自分とこはスーパーのコメ売り場ガラガラになってるんだけども

8888 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:27:48.449003 ID:q7pDor5C
>>8883
チャイナ系なら身内の中華飯店に安値で卸すかもな

8889 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:28:54.413618 ID:InrQEwKK
普段買ってないところがわざわざ農家との直接取引で買うなら飲食店にコネがあるんじゃないの?

8890 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:29:18.215525 ID:q7pDor5C
>>8887
こっちだと去年の秋口みたいに店頭から払底して貼り紙されてるような状況ではないなぁ


8891 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:49:23.445000 ID:dj5RGbvq
>>8887
スーパーもドラッグストアもお米は普通に売られてますよin神奈川圏央
昨日は座間のコストコにも行ったけど、そこでも在庫はありました

連休前後の買い出しと、輸送会社の連休の影響(道路混雑など)が影響してるでしょうし、一時的なものか瞬間的なのか微妙な感じでは?

8892 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/24(月) 12:51:32.317124 ID:U8xVoPT5
5s3200円ちょっとで売ってますぜ?(inコープさっぽろ)
他にも高いのはまだまだ積むほど残ってましたよー

地域によって結構差があるんでしょうなぁ…

8893 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:51:50.988205 ID:kEjlKThK
安く売っているのでみんな集中した結果そのスーパーはガラガラ
その他では相変わらず高いので買い控えされて余ってる
とかなってないかい?

8894 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:55:33.904290 ID:D48j6bkK
稲作農家の密度が高いと県外の米を安く売りにくいふいんきができる

8895 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:56:07.142036 ID:dj5RGbvq
会員制のco-opはこう言うときに値上げに強いですよね
代わりに普段が割高感があるのが玉にきずですが
産地直送系は安いから地元密着型で地産地消に強いなど個性が強めでもあります

8896 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:56:38.395348 ID:RMXn8WOa
閃いた。プラスチックの米っぽい塊を五キロ格安でメルカリやヤフオクに出品すれば儲かるのでは?

8897 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:58:17.117889 ID:InrQEwKK
多分、流通に嫌われてるスーパーなんでしょう
長期契約でちゃんと買ってるところは安定供給されてるって話です

8898 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 12:58:54.430579 ID:kEjlKThK
>>8892
いいなーうちのほうだと在庫自体はありそうだけどブレンドされてて安いので3500円くらいするし
単一品種だと4000〜だ

8899 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:00:42.437320 ID:dj5RGbvq
激安スーパーって、定期購入してない「スポット取引オンリー」だったりして、米が安く仕入れられないなんて有るみたいですね
スポット取引にも出てなくて買えてないまであるようです
そういうお店だと、数年前のジャガイモタマネギの高騰や最近のキャベツの高騰でも取扱量が極端に減ったりしますね

8900 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/24(月) 13:06:10.783309 ID:U8xVoPT5
チラッと見たセブンイレブンのお米も3000円台前半で売ってましたし
「欲しいお米が希望の安さで手に入らない」はあっても「お米がない」と感じたことは無いですねー…

8901 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:21:13.436609 ID:RMXn8WOa
食費を抑えようと思ったら、米よりパスタやうどん中心のメニューにしたほうが良いのか。
しかし、三食麺類やパンは確かに力が出ないなあ。

8902 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:30:03.026044 ID:InrQEwKK
香川人に喧嘩を売るのはやめなされ

8903 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:34:49.501699 ID:WLGzS2od
忍者と極道アニメ化???
正気か?
ttps://x.com/nin_goku/status/1893858399516774575


8904 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/24(月) 13:35:48.141665 ID:U8xVoPT5
それこそ「慣れ」でしょうしね
三食パン+野菜と肉のスープでも大丈夫ですし

8905 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:37:22.692091 ID:pLb5ME6S
米の高騰、純粋に需要に対する供給が足りない説をここのとこ聞くけどどうなんだろう

8906 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:44:02.930843 ID:J9Ca1MWY
以前は1キロ680円(玄米価格)も出せば
量り売りの米屋で一番高かった兵庫県産コウノトリがどうたらのコシヒカリを買えたんだよなぁ・・・
今適当にググったら300グラム680円やら2キロ2880円の価格だった

8907 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/24(月) 13:47:17.597684 ID:U8xVoPT5
米粉の利用が増えましたからそれもあるかと思いますね
でも、一人当たり消費量が右肩下がりで減反政策も止めている(2018年)のに…とも
結局のところ原因は謎のまま収束するんじゃないでしょうかね

8908 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:47:49.081294 ID:3abR9c0o
>>8903
忍者スレイヤーだってアニメイシヨンに出来たのだから実際可能

8909 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:54:40.887050 ID:InrQEwKK
去年は前年に比べて18万トン多いって話だけど、その前年が40万トン足りなくて
そこを基準に18万トン増えても22万トン不足ということになる
米の需要は毎年10万トン減ってるらしいから去年分は12万トン不足で
市場の流通量としては合計52万トン足りてないのかなって思ってる
>>8907
減反政策は止めたけど転換への補助金があるそうですよ
作況指数は101だったのに12万トン不足が出るってことは減反へのアクセルが強すぎたってことでしょうね

8910 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:55:43.849757 ID:lHCaos3K
香川県民、夜はうどんそんなに食べないから……

8911 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 13:59:52.612493 ID:WLGzS2od
>>8909
それ多分民間在庫量の数を含めてない。
その量合わせると普通に供給量の方が多くなるはずなのよ。

8912 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 14:04:12.161176 ID:kEjlKThK
減反をやめたっていっても長年放置された田んぼは再開墾に近い手間がかかる跡地状態になるのだ
母方実家の田んぼ跡とかもう木が生えてる
根っこで粘土層が壊れてるだろうし今水入れてもなくなるだろうな

8913 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 14:14:27.792170 ID:7Lv2Uzl0
農水省は全農から報告された分しか把握出来てないんじゃないかな
単協のカントリーエレベーターにおるけど昨年秋は独自販路持ってるとこは収穫した稲をJAに持ってこずに別のとこ持って行ってるから
独自販路持ってるとこはだいたい大口農家か営農組合だから量が膨大だ

8914 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 17:56:14.860373 ID:BlBdFBYr
コメかー
夏あたりに足りなくなりそうだか多めに押さえておこうか(商社)
もある気がするんだよなぁ

8915 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/24(月) 18:39:42.586902 ID:IjuXpgAk
一年分買っとくんだ。
米用冷蔵庫(15本収納可)に入れとく。

8916 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/24(月) 18:42:11.956898 ID:QwxmoXpq
>>8915
15……本???

8917 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/24(月) 18:46:27.832980 ID:IjuXpgAk
流石に15本は成長期の子供三人いる時の5人家族の時しかないです。
成人してからは10本ぐらいでしたよ。
今は5−6本。

8918 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 18:53:54.376627 ID:dj5RGbvq
玄米30kgを一袋で保存する奴かと
玄米450kg→精米で約400kgと5kgで約33合
2700合くらい
5人家族365日で一日約1.5合、10袋で2/3だから一日1合

10a(一反)の田んぼで600kgとれる位が目安です
農家で保有する動力電源ではない大型冷蔵庫の目安の一つですね

8919 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 18:59:08.477709 ID:S7Eqqq1Y
通信テスト
中国からこーんにーちわー

8920 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 19:00:23.898429 ID:Jn8WQ0oQ
>>8919
Xアカウント持ってたらでええけど、中国から書き込める?

8921 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 19:19:52.091830 ID:S7Eqqq1Y
>>8920
送信成功を確認した
ちなみに日本から買ったSIMを指してる

8922 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 19:21:34.965519 ID:b3acCBdj
中国と言えば上海キノコさん、元気かな?

8923 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 22:13:38.959447 ID:RMXn8WOa
中国は、不動産はともかく、ITなんかは復活の気配が見えてきたみたいですねえ。
習近平もアリババ創業者と仲良くし始めてるみたいだし、邪魔になるまではITを支援するつもりかな。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/823af8996b2200e80c545d1e04e47333d7904068

8924 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 22:30:24.963234 ID:S7Eqqq1Y
風呂場とトイレはどうしても分けてほしい
あと風呂ほしい感

未来都市って感じで面白い、中国
なんかキラキラ装飾されてるし

8925 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 22:34:28.984085 ID:S7Eqqq1Y
中国は使う通信回線によってつながったりつながらなかったりするみたいなんよ

8926 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 22:52:31.683396 ID:Z9KFXgfO
六四天安門って書き込むと繋がらなくなるって魔除けと称して書き込んでるやつがいたなあ

8927 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 23:32:49.753469 ID:IyHDMYzo
>>8923
今から逆転は無理やろ
ディープシークも主流になるには問題多いしな
むしろ中国国内ではAIのせいで働き口が削られるのではなんて言われている始末

8928 :常態の名無しさん:2025/02/24(月) 23:33:54.436501 ID:Jn8WQ0oQ
>>8921
へぇ、書き込めるのは書き込めるんだ
わざわざ試してもらったのに遅レスになってスマン

8929 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 00:55:04.593043 ID:6kbtuEY2
寿司は好きなんだけど、どうも海鮮丼は微妙に感じることが多いの何故なんだろう?

って思ってたけど、単に酢飯の方が好きなだけだった
意外と酢飯で海鮮丼を出してくれる店って少ないのよね

8930 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 04:01:02.709337 ID:IRnX8vmC
白飯だと食べてる間に上の具がぬるくなるんだよね
海鮮丼はご飯を酢飯にするオプションがある店でしか食べないようにしている

8931 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 04:55:59.781178 ID:mFuiAnFI
海鮮ちらしって寿司椀で出てくるならセーフ?

8932 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 07:52:39.415251 ID:6xkWy4U5
>>8928
謎なのが、住んでるところのWi-Fiからは書き込めないこと
以前も端末というか使う通信回線によってできることが異なる場合があった

8933 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 08:31:35.144408 ID:ySFOSWm/
がん細胞内で抗がん剤を生成するmRNAか
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG18BQ90Y5A210C2000000/

8934 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 09:51:54.682465 ID:4SXLOHwh
>>8929
酢飯って甘くて美味しいよね
俺も好きだけど糖質が無茶苦茶多いから気を付けるように言われたわ
刺身とご飯の方がよっぽど良いらしい

8935 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 10:05:08.357312 ID:3iyNhCa5
ってーか、酢飯の材料にがっつり砂糖が入ってるから、そりゃあね

8936 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:04:39.567911 ID:ylQXgDQW
そもそも寿司や海鮮丼は常食すべきものじゃないからな

8937 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:08:13.281963 ID:mruVB8Hn
酢飯を団扇で仰ぐのは冷ますより水分を飛ばしてベタつかないようにするのが大きいんだ

8938 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:11:19.147866 ID:wIXv9aqX
日本人って不思議なもんで、ご飯に砂糖かけて食ってる奴がいたら全力で気持ち悪がるのに酢飯だったらOKになるんだもんなぁ

8939 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:14:24.564448 ID:PpTVxIdQ
>>8938
それ言ったらご飯に直接醤油かけて食ってる奴は気持ち悪がるのにそこに生卵入れたら普通になるのもおかしいぞ
別に生卵入れたって摂取する塩分は変わらないのに

8940 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:21:05.593408 ID:V5DNKAcI
>>8939
一部地域には普通に醤油メシってあるんだよなあ、見かける頻度の問題?

8941 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:26:04.913868 ID:fv0GxY0e
>>8938
オニギリを作る時も、塩を直接振りかけるより塩水を手に塗して握る方が味が馴染んで美味いんだ
味付けの仕方はかなり大事

8942 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:33:16.984598 ID:BJ7qGJKA
>>8938
そりゃ酢飯は寿司に使う物でただの飯よりも寿司に合う物だもの
白米にただ砂糖をかけて食べるのは砂糖中毒か味覚障害よ

8943 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:40:00.927179 ID:zi9Ws4PJ
>>8942
味覚障害と味の嗜好についての偏りを混同してない?
仮に砂糖かけた白米を美味と感じる味覚の持ち主がいたとしても
それは別に障害ではないと思うのだが

8944 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:42:40.707319 ID:wIXv9aqX
>>8942
白米と砂糖が合うから寿司にも使えるというのに、
砂糖を白米にかけるのは味覚障害なんてひどい矛盾だと思う

8945 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:44:14.875935 ID:mruVB8Hn
きなこご飯なりおはぎなりもあるからなぁ
砂糖直接ってのだけ聞かん気がする

8946 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:47:08.963707 ID:sUsIG/Up
>>8940
地域の味を否定する気はないけど、醤油かけただけのご飯というとかなり貧乏メシのイメージが……

8947 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:51:20.755659 ID:4SXLOHwh
醤油掛けは貧乏ったらしいなあ
キノコやタケノコ満載の山菜炊き込みご飯ならいくらでも食えそうな気がするけど

8948 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 11:54:08.442850 ID:cQCTSIF/
さくらごはんというものがあってだな…

8949 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:04:13.045664 ID:MqlwsP5j
CoCo壱の『5甘』はほぼほぼ蜂蜜ぶっかけ飯でしんどかった……トッピングのパリパリチキンがなければ完食無理だったぜ

>>8896
実際にやってるからな、彼奴等
ttps://www.zakzak.co.jp/smp/society/foreign/news/20150615/frn1506151047002-s.htm

8950 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:16:50.616469 ID:PpTVxIdQ
>>8946
>>8947
貧乏たらしいって、いくら最近高くなったと言っても一個20円代の卵を落とすだけで解消されるって矛盾感が凄い

8951 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:20:39.841224 ID:Xei7jb55
そら、「必須栄養素を確保できずにカロリーと塩がほとんど」だと
ド貧乏というしかないだろ


8952 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:21:31.550070 ID:4SXLOHwh
>>8950
スマンが個人的にはタマゴかけご飯もそれだけでは比較的貧乏飯のイメージがある
他に普通の総菜があるうえでなら良いんだけどね

8953 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:21:35.944126 ID:EJWDIkv4
古くはニワトリ生産者でないと気軽に生卵かけられなかった
たまごが高級品だったなごりではないか

8954 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:34:23.985729 ID:oEmkvMpA
味噌「白米との間に何も挟まなくても許されるのは俺だけだ。おにぎりとかな。」

8955 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 12:47:48.612673 ID:askMLlW9
生みそおにぎりは苦手な人も多いがうまいもんです

8956 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:09:35.891551 ID:mFuiAnFI
>>8953
むしろ農家ほど生で食わんような。

8957 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:11:13.599334 ID:BJ7qGJKA
マンガ日本昔話で全体に味噌を塗ったおにぎりを見てから作って食べたくなったな

8958 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:12:55.920125 ID:BJ7qGJKA
>>8956
卵消毒用の薬剤はかなり強力な物と聞いた事が有る
つまりそれだけ強力な薬剤を使って消毒しないと生で食べるのは危険という事だからね

8959 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:13:40.035428 ID:0D1UEu55
>>8939
醤油ご飯は割と普通では

8960 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:16:18.730615 ID:+6Otqu6P
少数派かもしれないけれど、酢飯は酸っぱくて好きではないから海鮮丼が酢飯なのは嫌だなあ

8961 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:18:49.145487 ID:BJ7qGJKA
昔不景気だった時代にデパート最上階のレストランでライスだけ注文してテーブル調味料のソースをかけたソーライスという物が流行ったとか

8962 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:26:17.899611 ID:Do5E6u5S
>>8958
卵も普通の食品と同じく次亜塩素酸での消毒だったと思ったけど違うっけ
どっちかというと親鳥の方の感染対策がキモだと思う

8963 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:32:18.842057 ID:3QQwqRPN
>>8959
人によっては差別してくるから気をつけなよ

8964 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:34:25.291233 ID:1yTyO3Vu
>>8958
一般的な白色レグホンならアメリカで生産してるヒナの段階から生食用のえさを与えているので
それほど効き目の強いクスリの入った餌ではないはず

8965 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:37:37.878183 ID:wIXv9aqX
>>8952
普通はそうじゃない?>他のおかずもあるのが前提
ご飯単体で食べてるんならそら醤油じゃなくてマヨネーズだろうがケチャップだろうがオイスターソースだろうがXO醤だろうが貧乏くさいよ

8966 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 13:52:47.143348 ID:oIDqOh2e
>>8959
数日前にオートミールを炊飯器で炊くの失敗して粥になったんで
醤油粥、納豆粥、卵粥にして食べた

最初の醤油粥はオートミールに合うかどうか試しただけだが、割と美味かった

8967 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 14:17:19.143974 ID:LeYcg3Oq
つまり、人類も頭脳が先じゃなくて、たまたま手に入った機能を活かす為に、進化しただけの可能性もあるのか
ttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/171447

8968 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 14:54:39.203839 ID:MqlwsP5j
やはりごま塩……ごま塩はすべてを解決する

8969 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 15:12:40.524615 ID:wIXv9aqX
「函館発 釧路行き」急行列車を運行へ キハ40系で570kmのロングラン! 経由路線は?
ttps://trafficnews.jp/post/523295

おいばかやめろ

8970 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 15:17:44.650173 ID:CrMw9RpK
現役寿司屋の女将さんの酢飯の合わせ酢の分量おいときますね
つ【ご飯五合に対して酢100cc、砂糖30グラム、塩10グラム】

>>8947
静岡県民「・・・」

さくらごはん|【静岡県公式】ふじのくに食の都情報センター
ttps://fujinokuni.shokunomiyako-shizuoka.pref.shizuoka.jp/culture/article/1845

新潟県民「・・・」

しょうゆおこわ 新潟県 | うちの郷土料理:農林水産省
ttps://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html

8971 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 16:14:08.231485 ID:XIGRVRfz
>>8950
中和剤という概念をもつといいぞ
相性良くないもの同士をもう一つ挟むことで相性取りもたせるんだ
実際醤油ご飯ってそのままだと味濃すぎてきついのを
卵いれることでマイルドにご飯全体に行き渡らせられる

8972 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 16:44:39.395554 ID:zi9Ws4PJ
>>8971
そこの論点は味の良し悪しではなくて貧乏飯というイメージの話なんだから
中和剤による味の調整は別の話では?

8973 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:07:40.603546 ID:ndqC/MlT
>>8969
稚内経由?

8974 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:07:58.621609 ID:5RG2A8k8
美味しんぼで知った、ソーライスとバター醤油ご飯

8975 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:11:08.169544 ID:mFuiAnFI
>>8971
最初から中和されたマヨネーズかけて。

8976 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:17:14.364939 ID:MqlwsP5j
>>8974
バター醤油ご飯に鰹節をごそっと載せると更に良い

8977 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:19:23.851984 ID:Do5E6u5S
バターご飯は炒めたいという魂の叫びに抗えなくなって結局バターライスになってしまう

8978 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:21:16.846037 ID:XsuqRspR
>>8974
うどんに鰹節+醤油+お湯少々で食べるのは、面倒がなくて非常によろしい。追加でなんかのっけるけど

8979 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:38:34.173862 ID:pxkouSWw
>>8973
> 列車はJR函館本線、室蘭本線、石勝線、根室本線を経由。総距離は約570kmです。
とありますので稚内は経由しませんね

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/稚内駅
> 稚内駅(わっかないえき)は、北海道稚内市中央3丁目に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。


また、総距離は570kmという点からも稚内を経由しないことは明白ですね

都市間の距離と移動の目安
ttps://www.hokkaidodramaticroad.jp/access/distance.html
> 道内各地から函館まで
>
> 稚内 635km
> 釧路 544km


稚内までキハ40系に乗りたいのなら、今年の5月から6月に運行される臨時観光列車にお乗りになればよいと思います

急行 花たび そうや 運転
ttps://www.tetsudo.com/event/53190/
> JR北海道は、急行「花たび そうや」を運転。
>運転日は、2025年5月10日(土)〜6月1日(日)の土曜・日曜。
> キハ40形「流氷の恵み」+同「急行宗谷色」車両+キハ54形の4両編成で運転。

8980 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 17:40:46.551043 ID:0D1UEu55
>>8974
刺身にマヨネーズ

8981 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:06:45.436143 ID:GqEto0r3
おや、なんだかんだで騒がれてたの一安心なのかな?

新発見の小惑星、地球衝突の可能性ほぼゼロに
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6530510

8982 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:09:29.171271 ID:Zq3EmtEU
刺身にマヨネーズの良さは未だにわからない

8983 :海老芋 ◆FmDZRSIyPw :2025/02/25(火) 18:11:57.210659 ID:HSQDiHBH
隕石には木星がタワーシールドで、月がバックラー。

8984 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:13:37.784381 ID:Gx6qs8D6
刺身にマヨネーズはちょっと生臭みが強い魚なら割とありかなって
ワサビなり生姜なりでええ気もするけどね

8985 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:28:24.309967 ID:ot3VEJOt
わさびや生姜が苦手なお年頃には、サラダ巻風にして食べさせれば良いということだな。

8986 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:28:37.160950 ID:40oUKr+l
こればかり好みの問題だからなあ、しかし、寿司は最近食っていないなあw
くら寿司とスシローってどれくらい味の違いがあるのかな? 行きやすいのはくら寿司なんだけどやっぱりスシローの方が上手いかなw



8987 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:33:22.968227 ID:Gx6qs8D6
>>8985
言われてみればそういう感じかもな
一番おいしい食べ方かは個々人の味覚によるけど、スタンダートなワサビ・生姜で食べるのが苦手な人に
次善の食べ方として勧められる、ぐらいの感じの

8988 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:33:42.314495 ID:ot3VEJOt
>>8986
両方行って、感想を読者投稿してくれる、住人皆が喜ぶよ!(クソデカ主語)

8989 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:53:53.313394 ID:X6wZ0wLb
食い物の話題は平和でいいな
本スレは政治の話題で大荒れよ
平行線ならどこかで打ち切れば良いのに

8990 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:55:22.582514 ID:VskAPNP5
>>8977
茹でたスパゲティをたっぷりのバターで炒めてたっぷりの醤油をぶっかける
好みでニンニクを加えてやるのも良い

8991 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 18:59:30.019003 ID:KAB3SfrZ
>>8989
お互い違うのだったらそれはさておきって話題を変えるべきだよな

8992 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/25(火) 19:00:07.047741 ID:RFGwmZBn
>>8990
ホタテを加えるのは女々か?

8993 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:01:41.702773 ID:kemy45J4
ホタテは大抵の料理に合うからなぁ
生より加熱した方が好き

8994 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:02:14.537570 ID:jW4Ju7gI
久しぶりにチキンライス食いたいしってチキンライスの元でオムライス作ったんだけど、油分すごすぎて食ってからのダメージが…
凝ったものは外食のが正義だなって

8995 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/25(火) 19:05:05.940503 ID:RFGwmZBn
>>8994
セツコ、それ加齢や(言いがかり

8996 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:10:04.934285 ID:zXIAe+/0
イチオシの冷凍食品とか知りたいのぅ…
種類は膨大だけどコレは!というものにはなかなか出会えぬ

8997 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:10:57.798434 ID:UDgWKOTf
冷食のコーンクリームコロッケはいつの時代も美味しいのだ

8998 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:14:07.745310 ID:jW4Ju7gI
大体セブンイレブンのやつなら外れが無い印象
>>8995
言ってはならんことを…!

8999 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:14:29.339236 ID:44t8bYTH
>>8996
個人の好みだから、要望をある程度は示してくれないと
一番のヒットと言われたらテーブルマークの冷凍うどんという面白味のない結論になってしまう

9000 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:17:57.129224 ID:V+iT9Cr+
>>8996
ロックアイス(酒飲みの発想)

9001 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:20:07.160800 ID:zXIAe+/0
>>8999
好みで選ぶとそれに偏っちゃいそうだし、いろんな意見が聞いてみたいと思っただけなんだ、すまない

>>9000
お酒なしでお夕飯としてお召し上がりください!

9002 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:20:36.730301 ID:0D1UEu55
>>8982
ツナマヨおにぎりと同じ

9003 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:24:31.718638 ID:MqlwsP5j
>>8992
名案にごつ

9004 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:27:00.298960 ID:YEsJm0vv
冷凍チキンライスはよく買うな
適当に焼いた薄焼き卵を乗せてオムライスにしてる

9005 :ハチクマ ◆l8bitrGUg. :2025/02/25(火) 19:29:43.994553 ID:6AEmACZ4
>>8995
つまりチキンライスならぬ加齢ライス

9006 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:31:10.884713 ID:Gx6qs8D6
油で腹を下してオム(ッ)ライス

9007 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:32:55.410102 ID:DgJ/pI3a
個人的に"マ・マー 超もち生パスタ"
もちもち麵が旨い。あと冷凍庫の占有体積が小さい。安い。

9008 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:33:11.260017 ID:V+iT9Cr+
イカ飯とタコライスは、イボ兄弟飯

9009 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:36:17.894938 ID:Do5E6u5S
マルハニチロの横浜あんかけラーメンは冬場には常備してる
寒い日に食べるあんかけ系は格別

9010 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:38:45.105203 ID:gSSlOZmf
>>9009
あれは美味いよな

9011 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:39:40.393983 ID:1lmANmmq
正露丸のせコーラかけごはん

9012 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:44:44.231170 ID:VnYO6cvd
日清の汁なし担々麺…

9013 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:46:31.206131 ID:m5Mu/paa
>>9011
そんなパタリロで出てきた飯なんて誰も覚えていないわ!

9014 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:47:54.943746 ID:V+iT9Cr+
>>9013
御飯にピーナツバター、塩じゃけにピーナツバター

9015 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:55:54.175039 ID:1lmANmmq
>>9013
劇中だとバンコランの理性吹っ飛ばすキーワードでしかなかったが食ったのかなあ、パタリロ

9016 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 19:57:01.195320 ID:m5Mu/paa
>>9015
食ってみたら意外と美味かったって言ってたぞ

9017 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:03:58.712756 ID:BXgocHgx
味の素の冷凍餃子が美味しくてお手軽なのでおすすめ
にんにくが苦手なら冷凍生姜餃子もいいぞ

9018 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:05:09.436772 ID:c2kk/pj5
コーラはタバスコを効かせたピザを胃に流し込むもの。

9019 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:16:54.159795 ID:cqQwmDif
外食で食べても油の量は変わらないかより多いと思うのです

9020 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:23:49.597073 ID:zXIAe+/0
味の素の餃子はおいしいですよね
よく食べてます

9021 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:26:01.431671 ID:vwYzvPSM
日本で蒸した魚を食べた覚えがないのはなんでだろう
習慣がないの不思議
中国で大きな蒸した魚食べました!
あと肉!角煮的なやつ

9022 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:27:57.424325 ID:g0gFgNhG
日本では魚を生、焼き、煮付け、鍋で食べるのに消費してしまうから、蒸し魚は少ないのかもしれない

9023 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:29:36.951848 ID:396VcGWd
家庭用で蒸し器もってるとこが限られてるからでね?

9024 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:31:58.654616 ID:evUjH2dq
蒸すという調理法自体が、水が汚い土地で発達したものだからね
水がきれいな土地だと蒸すより茹でるや煮るになる

たった今思いついた説

9025 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:32:47.233965 ID:1QSfvdE9
中国は水が汚いから蒸す
日本は水が奇麗だから煮る

9026 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:38:36.170491 ID:6xkWy4U5
大きな川魚を蒸して醤油ベースのつゆに浸してたべるんだけど
トロトロで美味しかった


9027 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 20:53:18.104742 ID:cqQwmDif
白身魚の酒蒸しは美味しいしレンジで簡単に作れるよ

9028 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:01:58.449407 ID:0D1UEu55
>>8984
マヨネーズの原料は油とタマゴ
生臭さを中和するための調味料
生に近い肉や魚と相性がいい

タタール人(モンゴル人)が語源のタルタルソースと関係あるのかと思ったり

9029 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:03:33.675559 ID:c2kk/pj5
水が悪い中華は、高熱が出せる石炭を燃料にしたことで高火力の炒め物や蒸し物が発達したんだ。(今思いついた考え)

9030 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:05:03.328421 ID:g0gFgNhG
>>9028
酢「オレを忘れるなぁ!」

9031 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/25(火) 21:08:45.886376 ID:yKYZ+pKU
実はすごいマヨネーズ
食中毒を起こしにくい(細菌が死ぬ)ソースなのだ
…だからどうしたって話ですが

9032 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:19:42.928820 ID:tXQoX+BS
俺は何故かマヨネーズ好きじゃない
なんでだろう?

9033 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:21:34.913854 ID:sUsIG/Up
ことでん林道駅が「はなまるうどん駅」に 創業の地でさらなる飛躍を 高松市
ttps://news.ksb.co.jp/article/15640818

はなまるうどんと加古川発祥の某、どうして差がついたのか……慢心、環境の違い

9034 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:21:51.541229 ID:1QSfvdE9
>>9031
酢酸の殺菌力によるものだから、普通のお酢で十分だぞ

9035 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:26:51.379715 ID:0D1UEu55
相性がいいと言っても、生食による食中毒のリスク軽減するんじゃないんで

9036 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:33:55.048462 ID:sUsIG/Up
アニサキスも酢じゃ死なないしねー

9037 :コメスッキャネン ◆q7aLev21WE :2025/02/25(火) 21:36:19.946272 ID:yKYZ+pKU
>>9034,9035
まぁそんなもんでしょうなぁ…


9038 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 21:41:44.121939 ID:QlCl8Jdx
>>9032
醸造酢が嫌いだとか?
この場合はレモンとかの柑橘類ベースで作ると平気な場合があることもある

9039 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 22:00:19.651441 ID:c2kk/pj5
殺菌力か。酢の代わりにアルコールを。

9040 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 22:51:42.665165 ID:rSU5pVjN
>>9033
どうしてっていうか、純粋に腕前の差だとしかなぁ

現場の素人手打ちが持て囃されるのは「手打ち程度で意味があるレベルのうどんしか周りにない」って事で
プロ中のプロがゴロゴロいる所では「最高に近い量産品を安定して供給する」という点でファストフードとしての地位を守れるから(なお、そのへんの手打ちよりもレベルが高い)

9041 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 23:18:45.616813 ID:zXIAe+/0
うどんチェーンだと杵屋が好きですねー…近場に無いけど
丸亀はよく行きますが、はなまるは食物繊維うどんになってから行かなくなってしまった…

9042 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 23:29:22.649398 ID:SXSd3074
山田うどんは安心するぞ。

9043 :常態の名無しさん:2025/02/25(火) 23:30:24.367830 ID:jW4Ju7gI
美味しいマヨネーズだとふんわり殺菌だけど美味しい
しっかり殺菌だと酢よりはまろやかだけど酸っぱいんだっけ

9044 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/25(火) 23:57:15.022912 ID:RFGwmZBn
ビットコイン爆下がり!このまま下がってくれ!!

9045 :春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA :2025/02/25(火) 23:59:13.775538 ID:RFGwmZBn
柿の葉と笹の葉が殺菌効果強いんだっけ。
他に何か有名な殺菌効果ってあった?

9046 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 00:13:44.334962 ID:rKQIcnLf
梅干しや山葵も殺菌力があるが、葉っぱの方はあまり触れられないなあ。
食い物じゃなければ、煙草か。

9047 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 00:17:26.298697 ID:RyIsb7+j
梅干しの殺菌効果は食べる場合に効果があるだけで、入れとくだけではあまり意味がないそうな

9048 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 00:23:21.273789 ID:tfKmlRK8
殺菌効果の高い葉っぱは柿と笹以外だと思い付くのは大葉とか朴の葉かな

9049 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 06:18:44.381918 ID:5cF2AczV
ワサビ「あのですね」

9050 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 07:40:31.568947 ID:mE2C/sPv
歳を取って肉より魚が好きになったが
それでも熟れ寿司は無理
酢の物や膾も食えなくはないけど好きじゃない

9051 :常態の名無しさん:2025/02/26(水) 07:46:17.038415 ID:fkde7cb7
>>9045
経木も殺菌効果あるよ。
あと胡麻と塩と梅干しでも突っ込んでおけ。

2006KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス